落語
みなさん、ご訪問ありがとうございます。
先月に立川志の輔さんの落語を聞きに行きました。
熱狂的な落語ファンでも何でもないのですが、
ひょんなことから志の輔さんの落語をCDで聞いてから
志の輔さんのファンになってしまいました。
で、人生初めてライブで落語を聞きに行きました。
演目は「ハナコ」と「中村仲蔵」の二本立て。
3時間近くの演目もあっという間に感じて、
夢のような素晴らしい時間を満喫させてもらいました。
しかし驚かされたのは、落語は座布団に座って噺をするわけですが、
漫才やコントと違って相方がいない、
大仰な身振りで笑いを取ることもできない。
演者は一人、動きは少ない(あったとしても膝から上の動き?)
一人きりでほぼ話術だけで3時間を退屈させない志の輔さんの実力は
見事見事見事に尽きます。
小道具と言ってもあるのは手ぬぐいと扇子。
これが噺の展開では財布になり、キセルになり、お箸になる。
これが名人が演ずると、実際にそういう風に見えるから不思議です。
いつまでも噺の世界から現実世界に戻りたくない
余韻を味わわせて頂きました。
落語、最近できた新しい趣味です。
先月に立川志の輔さんの落語を聞きに行きました。
熱狂的な落語ファンでも何でもないのですが、
ひょんなことから志の輔さんの落語をCDで聞いてから
志の輔さんのファンになってしまいました。
で、人生初めてライブで落語を聞きに行きました。
演目は「ハナコ」と「中村仲蔵」の二本立て。
3時間近くの演目もあっという間に感じて、
夢のような素晴らしい時間を満喫させてもらいました。
しかし驚かされたのは、落語は座布団に座って噺をするわけですが、
漫才やコントと違って相方がいない、
大仰な身振りで笑いを取ることもできない。
演者は一人、動きは少ない(あったとしても膝から上の動き?)
一人きりでほぼ話術だけで3時間を退屈させない志の輔さんの実力は
見事見事見事に尽きます。
小道具と言ってもあるのは手ぬぐいと扇子。
これが噺の展開では財布になり、キセルになり、お箸になる。
これが名人が演ずると、実際にそういう風に見えるから不思議です。
いつまでも噺の世界から現実世界に戻りたくない
余韻を味わわせて頂きました。
落語、最近できた新しい趣味です。