武田家はなぜ滅んだのか?①戦場を選べなかった
みなさん、ご訪問ありがとうございます。
戦国時代に名称とうたわれた武田信玄ですが、
その武田家も彼が死に、次代の勝頼になると
歯車が狂い始めて、
遂には織田家の侵攻により滅んでしまいます。
武田勝頼は決して暗愚な人物ではなく、
一時期は信玄の代よりも領土を拡張していた
時期がありましたし、合戦も上手だっそうです。
勝頼は、信玄を凌ぐ大人物だったかどうかは別として、
では、何故急速に衰退して滅んでしまったのか
検証してみたいと思います。
本日挙げたのは、
「戦場を選べなかった」
です。
武田家衰退の一原因となったのは、
長篠設楽ヶ原での大敗北でしょう。
この合戦はどのような経過をたどったのかを
知る前に、信玄が生涯最後の合戦となった
三方ヶ原の合戦について述べたいと思います。
(つづく)
戦国時代に名称とうたわれた武田信玄ですが、
その武田家も彼が死に、次代の勝頼になると
歯車が狂い始めて、
遂には織田家の侵攻により滅んでしまいます。
武田勝頼は決して暗愚な人物ではなく、
一時期は信玄の代よりも領土を拡張していた
時期がありましたし、合戦も上手だっそうです。
勝頼は、信玄を凌ぐ大人物だったかどうかは別として、
では、何故急速に衰退して滅んでしまったのか
検証してみたいと思います。
本日挙げたのは、
「戦場を選べなかった」
です。
武田家衰退の一原因となったのは、
長篠設楽ヶ原での大敗北でしょう。
この合戦はどのような経過をたどったのかを
知る前に、信玄が生涯最後の合戦となった
三方ヶ原の合戦について述べたいと思います。
(つづく)