ランキング 10位-6位
みなさん、ご訪問ありがとうございます。
このブログは、2010年2月28日にスタートしましたが、
記事を書くのがこんなにもしんどいものかと
愕然として、なかなか更新出来ない日が続きました。
曲がりなりにも
今こうしてブログを続けていられるのも
ひとえにみなさんが読んでいただいているおかげです。
ありがとうございます。
と言うことで、今までの記事の中から
読む回数が多かった記事をランク付けして
発表したいと思います。
10位
「海賊とよばれた男」
http://1192-296.at.webry.info/201209/article_11.html
2012年9月14日の記事で、
百田尚樹さんが書かれた小説のレビューを書きました。
個人的には、百田尚樹さんはもっと
世間に認知されてもいいのではないか?
と思うほどに素晴らしい、面白い作品を書かれる作家さんです。
出光興産を興された、
出光佐三さんをモデルにして書かれた小説です。
9位
「お金持ちの共通点」
http://1192-296.at.webry.info/201207/article_22.html
2012年7月25日に書かれた記事が9位。
ブログを書いていて思うのですが、
時間をかけて必死に書きあげた記事が
ほとんど読まれることがないこともある半面、
時間もかけずに書いた記事が読まれたりして、
読者のニーズが今一つつかみきれていません(笑)
8位
「感謝とは四字熟語」
http://1192-296.at.webry.info/201209/article_26.html
2012年9月30日の記事です。
タイトルの通り、「感謝」とは
「感恩報謝」という四字熟語からきているそうです。
これは永松茂久さんの書かれた
「出会いとつながりの法則」
を参照しました。
永松茂久さんは他にも素晴らしい本を書かれていますので
また紹介していきたいと思います。
7位
「土屋惣蔵昌恒~片手千人斬り~」
http://1192-296.at.webry.info/201207/article_6.html
2012年7月7日に書いた記事です。
土屋惣蔵昌恒は戦国時代の武将です。
武田信玄・勝頼に仕えた男で、
武田家が織田家に滅ぼされる最後の日も
主家を裏切ることなく力戦奮闘し、
敵方である織田家の史料
「信長公記」にも土屋惣蔵の名と奮戦ぶりを称賛しています。
どちらかと言うと、マイナーな戦国武将かもしれませんが、
彼の最期の死闘が、敵を千人斬った
「千人斬り」の伝説を生んだ男です。
6位
「アンパンマンのマーチ」
http://1192-296.at.webry.info/201105/article_1.html
2011年5月29日の記事です。
絵本やアニメでおなじみのアンパンマン。
その主題歌に込められた
やなせたかしさんの思いに感動しました。
この記事がランクインされて嬉しいです。
次回は5位-1位を発表します。
このブログは、2010年2月28日にスタートしましたが、
記事を書くのがこんなにもしんどいものかと
愕然として、なかなか更新出来ない日が続きました。
曲がりなりにも
今こうしてブログを続けていられるのも
ひとえにみなさんが読んでいただいているおかげです。
ありがとうございます。
と言うことで、今までの記事の中から
読む回数が多かった記事をランク付けして
発表したいと思います。
10位
「海賊とよばれた男」
http://1192-296.at.webry.info/201209/article_11.html
2012年9月14日の記事で、
百田尚樹さんが書かれた小説のレビューを書きました。
個人的には、百田尚樹さんはもっと
世間に認知されてもいいのではないか?
と思うほどに素晴らしい、面白い作品を書かれる作家さんです。
出光興産を興された、
出光佐三さんをモデルにして書かれた小説です。
9位
「お金持ちの共通点」
http://1192-296.at.webry.info/201207/article_22.html
2012年7月25日に書かれた記事が9位。
ブログを書いていて思うのですが、
時間をかけて必死に書きあげた記事が
ほとんど読まれることがないこともある半面、
時間もかけずに書いた記事が読まれたりして、
読者のニーズが今一つつかみきれていません(笑)
8位
「感謝とは四字熟語」
http://1192-296.at.webry.info/201209/article_26.html
2012年9月30日の記事です。
タイトルの通り、「感謝」とは
「感恩報謝」という四字熟語からきているそうです。
これは永松茂久さんの書かれた
「出会いとつながりの法則」
を参照しました。
永松茂久さんは他にも素晴らしい本を書かれていますので
また紹介していきたいと思います。
7位
「土屋惣蔵昌恒~片手千人斬り~」
http://1192-296.at.webry.info/201207/article_6.html
2012年7月7日に書いた記事です。
土屋惣蔵昌恒は戦国時代の武将です。
武田信玄・勝頼に仕えた男で、
武田家が織田家に滅ぼされる最後の日も
主家を裏切ることなく力戦奮闘し、
敵方である織田家の史料
「信長公記」にも土屋惣蔵の名と奮戦ぶりを称賛しています。
どちらかと言うと、マイナーな戦国武将かもしれませんが、
彼の最期の死闘が、敵を千人斬った
「千人斬り」の伝説を生んだ男です。
6位
「アンパンマンのマーチ」
http://1192-296.at.webry.info/201105/article_1.html
2011年5月29日の記事です。
絵本やアニメでおなじみのアンパンマン。
その主題歌に込められた
やなせたかしさんの思いに感動しました。
この記事がランクインされて嬉しいです。
次回は5位-1位を発表します。